性教育 2023.03.232023.03.23 3歳からの性育 第3回 自分で教える自信がないというお母さん、お父さんへ 学んでいないからこそ本を読もう 以前伊勢丹新宿店でのイベントで、多くのお母さまから「自分で教える自信がない」との声を聴きました。でも、それは当たり前だと思います。自分の両親から教わってこなかったわけですから。あまり焦るこ […] エデュケーションデリケートゾーンケアフェムテック性教育 NEW
フェムテック 2023.01.052023.01.06 新年に読みたい #フェムテック 関連本 〜「#デリケートゾーンケア」「#更年期」「#生理」「#性教育」の最新知識〜 こんにちは。WOMB LABOのディレクターの岡本 佳央理(おかもと かおり)です。 2023年、いかがお過ごしですか? 2022年は「#フェムテック」が盛り上がった1年でしたね。その中でも「#セルフプレジャー」が話題に […] エデュケーションセクシャルウェルネスセンシュアリティフェムテックラブコミュニケーション
セルフプレジャー 2022.12.132022.12.13 “世界のフェムテック vol.8You have a choice. ~心地良いこと、それがこたえ~” Hi, Rachelです! 最近、セクシャルウェルネスという言葉を聞く機会が増えたのではないでしょうか。フェムテック*2)の言葉の普及と共に、日本でもSNSやメディアで取り上げられる頻度が高くなりました。今年最後のトピッ […] エデュケーションセルフケアフェムテック海外事情
性教育 2022.11.152022.11.15 3歳からの性育第2回 年齢別の性育をお伝えしましょう 第2回 年齢別の性育をお伝えしましょう 「性育」の一歩は絵本から そういう意味で絵本はとても有効です。小学校1年生までなら、まずは絵本の読み聞かせがいいでしょう。 おすすめの絵本をあとでご紹介しますが、最近は書店でも性育 […] エデュケーションデリケートゾーンケアフェムテック性教育
セルフケア 2022.10.252022.10.26 “世界のフェムテックvol.7”「乳がん検診」忙しいから後回し? 世界的な「ピンクリボン月間」となる10月。健康だと思っていても女性であれば誰にでも起こりうる乳がん、その早期発見につながった乳がん検診の今と世界のフェムテック・テクノロジーで進んでいる未来について解説します。 エデュケーションセルフケアフェムテック海外事情
性教育 2022.07.262022.07.26 3歳からの性育 第1回「3歳からの性育」に込める思い 第1回 「3歳からの性育」に込める思い 初めまして。岡本佳央理(おかもとかおり)と申します。 WOMB LABOのディレクターを務めています。今回から「3歳からの性育」というタイトルで連載を始めることになりました。どうぞ […] エデュケーション性教育
デリケートゾーン 2021.12.172021.12.16 今さら聞けない!デリケートゾーンケアって何のため?【正しいケア方法・解説動画付き】 認知度も高まり、ブランドもアイテムも増えてきたデリケートゾーンケア。なんとなく必要だとわかっていても、まだ始めていない方や、なぜ必要なのか、わからない方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、今さら聞けない!なぜデリケートゾーンケアが必要なのか、また、正しいデリケートゾーンのケア方法など、デリケートゾーンケアについてお話します。 エデュケーションデリケートゾーンケアフェムテック
セルフケア 2021.10.292021.10.29 あなたはおっぱい気にしていますか? 10月は世界的な乳がん啓発月間。慌ただしい日々の中では気にしていたわったりケアすることは少ない乳房について見つめ直してみませんか。WOMB LABOおすすめのケアグッズのご紹介と乳がん検査について解説します。 エデュケーションセンシュアリティ婦人科