最終更新 2022.01.12 by WOMB LABO編集部
もくじ
第2回 「セクソロジー」の医学的、心理的な側面について
Bonsoir (こんばんは)、クロードです。
今夜はいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は「セクソロジー」の側面について説明していきたいと思います。
前回お話したように「セクソロジー」というのは、単純な「性」の研究に止まらず、国や文化、社会性、精神世界などと複雑に絡み合って成り立っています。
そこで、第2回ではセクソロジーの医学的および心理的な側面について、お話していきましょう。
ちょっと堅苦しくて眠くなるかもしれないので、パジャマに着替えてから読んでもらってもいいかもしれませんね(笑)。
医学的には性機能困難に対する治療法を模索
わたしが医学者でもあるので、セクソロジーに医学的な研究意義があるのは、みなさん理解できると思います。
第1回で少しお話しましたが、そもそもは男性の「性機能障害」を治療するために、セクソロジーという学問が生まれました、ですので、その治療法を研究しています。
しかしながら、「性機能障害」とひとくくりにしないのも大切なポイントです。患者さん一人ひとりに適した治療を提供するための研究も、セクソロジーの役割です。「全ての人が『性的健康』を保つことができる」ことがセクソロジーの最終的な目標でもあります。
WHO(世界保健機構)によると、「性的健康」というのは、「性」「性行為」「性的機能」など「性」における全般において、身体的、感情的、精神的、社会的に幸福である状態だそうです。
たしかに、「病気ではなく、性的機能に問題がない」から「性的健康」であると決め付けられるほど、単純ではないですよね。
たとえば「性」「性的関係」において、快適に安全なセックスができることは、とても重要なポイントです。もし、暴力をふるわれたり、強制されたりする状況では安心・安全な状態を保つことはできないでしょう。ですから、積極的に、誠意をもってパートナーとかかわるというのが「性的健康」にとって大事になってきます。
当たり前のことではありますが、全ての人々の「人権」と「性の権利」を尊重することが「性的健康」には不可欠です。
だからこそ、セクソロジーは単純な学問ではなく、「性的機能」から「エロティックな妄想」に至るまで、幅広い分野を研究対象としています。
難しい言い方をしましたが、つまりは人々が「心地よいセックス」が実現できるように、医学的な研究を日々行っています。
心理的な側面から「性」にアプローチ
セクソロジーには感情的・心理的・精神的な研究も必要です。
パートナーと触れ合うことで「性的興奮」を得ることができますが、触れ合うことなく、時にはリアルを超えるエロティックな妄想だけでも、性的興奮を感じることができますよね。読者でこうした経験をされた方も多いのではないでしょうか?
実はセクソロジーの中に「セクソアナライズ(性分析)」というメソッドがあります。これは、相談者の「エロティックな妄想」から、心理的な意味を分析することで、本人の深層心理にあるニーズを明らかにします。
たとえば「ふくよかな女性と性的関係を持ちたい」という願望がこの患者さんにあったとします。この患者が、「ふくよかな女性」と好みにあった女性と関係を持つことで、「性生活」がとても充実して「性的健康」を得ることができたという事例もあります。
しかしながら、心理的なアプローチは簡単ではありません。というのも、「性」に対する趣向が複雑で、たとえば、道徳的に信じていることと、実際の性的趣向に矛盾がある人も少なくないからです。
「パートナーはひとり」と信じているのに、実際には「複数と同時に性的関係を結んでいる」といった人などはこの一例でしょう。
こうした、心理的な矛盾を含んでいることをよく理解するために、セクソロジーでは「性」に対する心理的なアプローチも重要と考えています。
今日はセクソロジーの医学的、心理的な側面についてのお話でした。
では、今夜はこの辺で。またお会いしましょう。
Bonne nuit(おやすみなさい)
著者プロフィール
Dr. Claude Esturgie
クロード=エステュールジー
医師・医学博士
パリ臨床セクソロジー性医学 セクソローグ(性医学者)
性医学科学アカデミー会長 (2005-2016)
パリ臨床セクソロジー(性医学)仏医学会副会長
セクソアナラジス(性分析)国際研究所(モントリオールケベック州)名誉会員
同研究所にてストーラー賞受賞